御社のその製品、他社の特許権を侵害していませんか?
いつもの日常を過ごしていると、突然、他社から
貴社で製造販売している製品「〇〇」は、調査の結果、弊社所有の特許権(特許第〇〇〇号)を侵害しています。
と警告書が届く。
慌てふためいて弁護士に相談。。。
なんだかよく分からない状況のまま気づいたら、訴えられた。。。。
裁判に際して、弁護士に製品の違いを説明しても理解してもらえず、結局、損害賠償として多額の賠償金の支払いを命ぜられ、自社製品の販売も差し止め。
弁護士費用や裁判費用も多くて売上を上げていかなければと思っているのに、特許侵害をしていたことによるイメージ低下で取引先が激減。
そして、気づけば会社存続の危機。。。
なんかドラマで観たことある感じもしますが、
他人事ではありませんよ!
なぜなら、今日にも御社で起こり得る状況だからです。
そんなことないよ。
だって、うちは特許なんて関係ないし。
本当に侵害してたら、誰か教えてくれるでしょ。
特許権もってるって知らなかったら関係ないんでしょ?
そう思っていませんか?
「知らなかった」では許されません!
え、そうなの?
そうなんです。法律上、「知らなかった」では許されないのです。
でも、
どうやって調べればいいの?
調べるだけでもお金がすごく掛かるんでしょ?
ご安心ください。
特許庁のJ-PlatPatから無料で検索できます。
もし、私にご相談していただければ、公報の読み方やチェックポイントを無料でご説明させて頂きます。特許事務所で実務を経験した私だからこそ、お教えできるポイントもあります。
info@seieisha.jpまたはこちらから、【特許調査してみたい】とお問合せ下さい。